私が『しののめさんの崩壊日記』というWeb上で公開された日記をはじめてもう3年になります。 日記なんていままでまともにつけられた事が無い私がここまできちんと続けられているというのは自分でも驚きなのですが…。さて、ということで今回は私がWeb日記をはじめた経緯みたいなお話です。歴史部分はかなり記憶に頼ってますんで、記述が一部(もしくはかなり)怪しい場合がありますので注意<ばきぃ
なお、ここでは一応Web日記と表記していますが、 しっかりとした定義に基づいた言葉ではありません。 あくまでも「Web上で一般公開されている日記」程度の意味で扱ってます。 また本文中で使われる用語も 私の理解範囲で扱ってますので 正確さを欠く場合がなどが多分にあるかと思います。 そのあたりご理解のほどよろしくお願いします。
きっかけは苺電波部設立前後にまで遡ります。 当時BBSやIRCを中心にして連絡を取り合っていたのですが、 とある部員がWeb日記を書いており、 日々つづられるゲームネタなどが楽しかったのでよくそれを読んでいました。 しかし、彼の日記にはちょっとした仕組みがあり、 文章の項目や日付ごとにアンカータグが貼られていて 他の日記から日記内の特定の部分に言及することが容易になっていました。 つまり「ツッコミ」を入れやすくなっていたわけです。 このようなタイプの日記が複数存在し、互いにツッコミあうことで 一種のコミュニケーション空間が成立していたわけです。
ある日記を読んでいると、他のリンクに対するツッコミがあり そのリンク先の日記をまた読んで、さらに他の日記へと… と、このようにどんどん多くの日記を読むようになっていきました。 なにせいろいろな方の面白いお話や意見などを 読むのが楽しかったですからね。自然とそうなっていったわけです。
そのうちにこれらの日記の更新時刻を取得して一覧表示する「アンテナ」というものがあることを知りました(本当は更新時間取得エージェントとかいうのが正しいようですが)。 このアンテナで更新された日記をチェックしてツッコところがあればツッコむというのが基本的なスタンスだとわかってきたので今度はアンテナを経由して読んでいくようになりました。もちろんツッコミがあればツッコミ先も読むというスタンスでしたが。
しばらくすると他の部員の方も日記をはじめるようになってきたり、 そのうちに自分もツッコミたいのにつっこめないという状況に良く合うようになってきて、最終的に自分でも日記をはじめたわけです。
最初はアンカーの仕組みとかも良くわかっていなかったので他の方のものを参考にして 手書きではじめました。そのうちに各地のアンテナにも捕獲されていって現在にいたるというわけです。この三年の間に日記の記述も手書きから自作スクリプトに移行し、アクセス解析やらなにやらいろいろと仕掛けは増えてますがね(^^;
私の主観論になりますが、 なぜにこんなに続けることができているのかを考えると やはり、気軽にかけてかつ反応があるかもしれないことが 楽しいということに尽きます。 今思えば、従来の日記だと どうしても肩肘張ってしまう部分があったように思います。 その点、Web日記だとその日にあったちょっとしたことや思ったことなどを ちょこちょこと気が向いたように書いていけばいいので気楽です。 まあWeb上に公開された、他人の目に触れるものなので そういう意味でのそれなりの制約はありますが(^^; あとはやはり反応があることの楽しさでしょう。 このタイプの日記をつけ始める前にも一時期Webで日記をつけていたことはあるのですが そのときはつまらなくてやめてしまったという経緯があります。 やはり関西人にはボケツッコミが重要なのだと再認識しますわ(違
なんかいつものように支離滅裂ですが、 3年前と変わらず今も日記をつけるのは楽しいことです。 今でも昔の記述を読み返してみたり、あのゲームはいつやったのか あの本はいつ買ったのか、あの時自分はどう思っていたのか などということを簡単に調べられるという点で重宝してます。 さあ、あなたもWeb日記をつけてみませんか?(^^)
次回の苺電波コラムは baru です。